【2022最新】アメプレスの解約方法とは?【解約経験ありです】

アメプレスは月額課金サービスなので、毎月2,980円かかります。アメプレスはどうすれば解約できるのか、解約の注意点を解説します。

 

アメブロで爆発的に収益を上げて、ブログ更新をお休みしてセミリタイアしたことがあり、そのときに解約を実際に試したこともあります。その経験に基づいて解説します。

 

現在解約を考えている人も、使用開始前に解約のことを知っておきたい人も、ぜひ押さえておいてください。

アメプレスの解約方法は超シンプル〜解約失敗の悲劇を防げ〜

 

アメプレスは「インフォトップ」というところで販売されています。

 

このインフォトップは、ネットで使えるツールやオンライン教材を販売する"楽天"や"Amazon"と捉えるとわかりやすいかなと思います。

 

販売所という感じですね。

 

そして、このインフォトップを通して毎月決済(月2,980円)が行われます。解約するときにも、このインフォトップで解約を行います。

 

1.マイページにログインします

↑これがインフォトップのトップページですが、1番右上にある「購入者ログイン」というところからログインします。メールアドレスとパスワードを入力すると、ログインできます。

 

※ちなみに、パスワードを仮に忘れても再発行できますので、ご心配なく。

 

2.上のメニューの「月額課金サービス」をクリック

ページ上の方にあるメニューの中に「月額課金サービス」という欄があります。

 

そこをクリックすると、現在契約中の月額課金サービスを見ることができます。

↓↓↓

3.「退会する」ボタンをクリック

↑こんな風に月額課金サービス登録一覧が出てきたら、「アメプレス」を探して、「退会する」ボタンを押します。

 

4.確認画面で最終確認をして「退会する」ボタンをクリック!

そうすると、退会の最終確認ボタンが出てきます。

 

ここで、この青い「退会する」ボタンを押せば、無事に退会完了です!

 

とてもシンプルで簡単に解約ができます。

解約の注意点!いつ課金される?いつまでに解約したら大丈夫?

アメプレスの課金日(契約更新日)は?

アメプレスは毎月課金のツールですが、一体いつ課金されるのでしょうか?

 

それは、「契約日と同じ日」です。

 

たとえば、「10月10日」にアメプレスを契約したとしましょう。そうすると、翌月「11月10日」に継続課金が行われます。その次は「12月10日」ですね。

 

アメプレス契約終了手続きはいつまでにすればいい?

 

そして、契約を終了したい場合にはいつまでに契約終了手続きをしたらいいのでしょうか?

 

答えは「更新前日までに」です。

 

たとえば、「10月10日」に契約して、「11月10日」に自動更新、「12月10日」に自動更新して、『今回でやめようかな〜(=次の更新はしない)』という場合、次回更新が「1月10日」ですので、その前日の「1月9日までに」インフォトップで解約手続きを完了すれば、無事に解約が完了します。

 

いつでも解約できる&再契約もできる

アメプレスは、携帯電話会社の「2年縛り」や通販の「3ヶ月は解約できない」というような契約の縛りがないので、自分の好きなタイミングで解約することができます。契約更新日の前日までに解約すれば、その月の契約までで終了することができます。

 

この点は本当にいいなと思いますね。

 

携帯電話会社もそうですが、通販とかだと「初回お得な◯◯円!」となっていても、注意書きで「最低3ヶ月の定期購入が条件です」とか書いてあったりするんですよね。

 

その点、アメプレスにはこういうことが全くありません。なので、とても安心して契約&解約ができます。

 

僕自身、アメブロで爆発的に収益が上がった結果、アメブロ更新を一時休止してセミリアタイアしていた時期があり、そのときに解約を試してみたこともあります。実際にすんなり解約できています。(その後、また使い始めましたが)

 

このように、アメプレスは1度解約したからといって、もう2度と契約ができないということもありません。1度解約した後に、また日をおいて使いたくなったら、もう1度再契約して使い始めることができます。

 

契約も、解約も、再契約も安心して行うことができます。

LINEのチャット相談でも解約の方法を教えてもらえる

さらに、これはアメプレスの強みですが、「LINEサポート」があります。

 

ツールの使い方はもちろんのこと、解約時にもLINEを使って相談することができるんですね。

 

たとえば、解約方法がよくわからなくなっても、LINEで「解約したいのですが、どうしたらいいですか?」と相談すると、丁寧に解約方法を教えてくれます。

 

さらにわからないことが出てきても、また質問をすることができますし、解約時の手続きでわからなくなっても問題なく解約完了できます。

 

アメプレスの活用を検討中のあなたへ〜収益1,000万円の攻略法〜

このページを「契約前に解約方法を知っておきたい」という動機で見てくださった方もいると思います。

 

ですので、最後にこれから使い始めるにあたって、「どうしたらアメブロを攻略できるのか?」ポイントを解説したいと思います。

 

一応、僕自身がアメブロ×ツールでどういう成果を得られたか簡単に紹介します。

 

  • ツール導入して2週間で3万円の収益
  • 1日20〜30PV → 1日300〜500PV
  • 1ヶ月後月10万円、2ヶ月後月45万円、6ヶ月後月74万円、10ヶ月後月159万円
  • アメブロだけであっという間に収益1,000万円超え
  • メルマガ読者がアメブロ経由で1,000人
  • 教えたブログ未経験の新米コーチも初月から15,000円
  • 2ヶ月後に月30万円、11ヶ月後には月108万円、メルマガ1,700人
  • 新人無名カウンセラーが今では1記事1.0k〜2.0kいいね(1,000〜2,000いいね)

 

などです。

 

これらの経験を踏まえて、アメブロ×ツールでアメブロを攻略する方法をお話しすると、キモは「ID抽出」「自動いいね」「自動フォロー」です。

 

正直、その他の機能は無視して構いません。慣れてきたら、データバックアップ機能を使うくらいで大丈夫です。

 

そして、「ID抽出」はいろんな方法がありますが、「他人のフォロワーのIDを抽出」でOKです。

 

自分と同じジャンルの有名ブロガーのフォロワーさんのIDを抽出します。

 

探し方はシンプルで、「①ジャンルランキングから探す」「②書店で自分のジャンルの本を見て、アメブロを書いている人を探す」です。

 

この方法でOKです。まずはどちらかでOKです。

 

そうすると、自分のブログと相性のいい人たちに絞って「いいね」や「フォロー」を行うことができ、自分や自分のサービスに興味を持ってもらえる確率が爆発的に高くなります。

 

僕はこの方法を使って、たったの1日300PV前後で超効率的に月7桁の収益に至っています。これは、「相性の合う人だけに絞っていいねとフォロー」をしているからこその為せる業です。

 

有名ブロガーをフォローしている人たちの中には、「今はまだ知らないけど、もっと自分と合いそうな人(ブログ)」を探している人たちがたくさんいます。

 

既に有名になっているブロガーさんは、有名なので知る機会も多く、それでフォローしているけど、『もっと自分にマッチする人を探している』という人はたくさんいるんですね。

 

さらに、その有名ブロガーさんも、ファンが多くなったあまりにフォロワーさんたちそれぞれに個別にサービスしたり、対応したりすることができなくなっていて、手が回らなくなっているというケースが多いです。

 

なので、その有名ブロガーさんからしても、例えばその人がカウンセラーなら、『自分の手が回らない人たちに、自分の代わりに力になってくれて嬉しい』ということも少なくないんですね。

 

ということで、ぜひこの方法を活用してご自身のブログを広めて行ってもらえたらなと思います。

 

僕のクライアントさんのクライアントさん(いわゆる孫クライアントさん)にも、本を出版して作家デビューして本屋さんに本が並ぶようになっている人もいます。

 

あなたの世界がこれからさらに飛躍していくことを祈っています。

 

おすすめの記事